運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-22 第193回国会 参議院 総務委員会 第5号

アメリカ国務省人権報告書ですが、これは国務省法令に基づきまして連邦議会に提出するために世界各国人権状況を取りまとめ、公表しているものでございます。これは、米国政府政策形成外国政策実施等のための基礎資料として活用されているものと承知をしております。その内容に対します国際社会からの評価、あるいは米国外交政策への影響につきましては、我が国政府としてはお答えする立場にはないと存じます。  

水嶋光一

2017-03-07 第193回国会 衆議院 総務委員会 第7号

その上で、米国務省人権報告書に、光栄と言っていいのかどうかわかりませんが、私の名前が出ました。該当部分、例えば、二月には高市早苗総務大臣が、具体的にそのような措置をとる計画、意図はないとしつつも、政治的に偏っていると判断した放送事業者政府が停波、シャットダウンです、させる権限について何度も発言を行ったと書いてございます。  

高市早苗

2016-04-20 第190回国会 衆議院 外務委員会 第10号

また、米国務省国別人権報告書の中にも記載があります。  まず、基本的には、政府として、こうした勧告等について、児童を性的搾取や虐待から保護すること、これは政府が一丸となって取り組むべき重要な課題であると認識をしています。その一方で、日本の大切な文化であるすぐれた漫画やアニメを守っていく必要がある。

岸田文雄

2016-03-18 第190回国会 参議院 予算委員会 第17号

アメリカ国務省は昨年の六月二十五日に二〇一四年版人権報告書を出しました。そこでも朝鮮学校襲撃事件についての判決について触れられておりまして、その前年度の人権報告書では在特会についての批判もあります。  総理に伺いたいというのは、今年サミットがあります。サミットがあれば朴槿恵大統領も来日する可能性があります。その前後に同じような差別扇動のヘイトスピーチデモが行われる可能性があるんですよね。

有田芳生

2015-06-12 第189回国会 衆議院 法務委員会 第23号

あと、最後に、きょうは中山大臣にもお越しいただきましたけれども、例えば、米国国務省がつくっている国別人権報告書こういったことに対して、今の日本刑事訴訟手続が全然野蛮で不十分なものであるというふうに指摘されていることに対して、前回、副大臣が、特段回答義務がない、国務省指摘に対する回答義務がない、そういう中で、しっかりした戦略に基づかずに回答することによって、かえってその問題が必要以上にクローズアップ

重徳和彦

2015-06-09 第189回国会 衆議院 法務委員会 第21号

中山大臣 先生御指摘米国務省国別人権報告書は、米国務省が、法令に基づきまして、日本を含む各国人権状況につきまして連邦議会報告するために毎年作成をしているものであります。  同報告書におきましては、我が国刑事裁判手続について、警察による同一被疑者の再逮捕、取り調べ時の心理的な強制による自白獲得、それから、取り調べ当局による選択的な録画編集等が取り上げられております。  

中山泰秀

2015-06-09 第189回国会 衆議院 法務委員会 第21号

岡田政府参考人 御指摘国別人権報告書でございますが、国務省作成に当たっております。  私ども、さまざまな機会を捉えて日本取り組みについてはこれまでも説明してきたというふうに思っておりますが、まさに、執筆に当たります国務省との関係におきましては、これからどういう形で働きかけをしていくのがよろしいのか、検討してまいりたいというふうに思います。

岡田隆

2015-05-22 第189回国会 衆議院 法務委員会 第16号

国際的に見て、日本の、特に被疑者の取り調べなどにおきます人権、これが、例えばアメリカでいえば、平成二十五年四月に、アメリカ国務省国別人権報告書なんていうのがあるんですね。それから、平成二十六年八月には、国連自由権規約委員会最終見解があるんです。  起訴前の勾留について、日本では適正手続が欠如しているんじゃないかという指摘があります。

重徳和彦

2015-04-27 第189回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

これもおかしいんですが、人権報告書では拉致日本だけではなくて世界十か国以上の被害があると言っているのに、日本とだけ話をしていても人権問題じゃないとは言えないはずなんですが、彼らはそう言っていると。そしてもう一つ国内人権問題については、脱北者人権活動家がうそをついているんだということをキャンペーンをいたしました。  

西岡力

2014-03-13 第186回国会 参議院 法務委員会 第3号

有田芳生君 今年の二月二十七日、アメリカ国務省が二〇一三年版の人権報告書を発表しました。その中に、日本における差別についてこのように触れられております。極右団体が、東京の在日韓国朝鮮人が多い地域、これは新大久保が中心ですけれども、多い地域デモ活動を行った、団体のメンバーは人種的に侮辱する言葉を用いたと非難をしたんですよね。  

有田芳生

2005-03-29 第162回国会 衆議院 法務委員会 第7号

さらに、欧州委員会トルコに関する二〇〇四年の年次報告、あるいはアメリカ国務省の二〇〇四年の国別人権報告書の中で、トルコ国内で官憲による拷問等の一定の人権侵害指摘されていることも承知をしております。  他方、現在トルコは、EU加盟を目指した国内改革の中で、死刑制度の廃止、表現の自由、拷問防止等基本的人権尊重のための法整備及び運用面での取り組みを進めているということもございます。

神余隆博

2005-03-17 第162回国会 参議院 予算委員会 第13号

この問題につきましては、先日もその取組強化国連婦人地位委員会で決議されたところでございますけれども、アメリカ国務省人権報告書では、去年も今年も引き続いて、依然として日本にはそうした問題が残っているというふうに指摘されております。  昨年末に人身取引対策行動計画が策定されました。これを速やかに実行に移していただきまして、人身取引対策とその被害者保護に全力で取り組んでいただきたい。  

山本香苗

2004-11-01 第161回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

事実関係でございますが、北朝鮮から第三国に脱出する人々、いわゆる脱北者につきまして、流出の動向を含め、必ずしもその全体像、明らかではございませんけれども、しかし、例えばアメリカ国務省の発表した人権報告書では、一九九〇年代半ば以降、少なくとも数万人が北朝鮮を脱出しているとしております。  また、韓国に入ります脱北者、ここ数年で急増しております。

薮中三十二

2000-04-20 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

なぜかといいますと、昨年のアメリカ国務省国際人権報告書一九九九年版に、警察が組織的に拉致、監禁、暴行等傷害事件を何ら救済をとらないばかりか、取り締まりをしないという報告がされて、日本のこの例が報告されて、日本警察国際社会からも信用を失墜しかねない、極めて重大な事態になっております。

桧田仁

1997-11-10 第141回国会 参議院 国際問題に関する調査会対外経済協力に関する小委員会 第3号

さらに、私、もう一冊持参いたしましたが、それはヒューマン・ライツ・ウォッチ・ワールド・レポートというものでありまして、これは国務省のつくった国別人権報告書のいわばチェックなんですね。アメリカの非常に有力なNGOがモニターをやっている。これはアメリカ民主主義の底力を示す現象だろうと思います。  この二つの、行政NGO相互作用によってアメリカ人権外交一貫性が保たれてきたと言えるわけです。

中川淳司

1987-05-15 第108回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

まず、この内容について一、二ちょっと伺いたいと思うのでありますが、私どもの質問としては、その第三項に、国連に対する人権「報告書作成基本となる次の点についてどのような考えか簡潔に示されたい。 1 日本少数民族は存在するか否か。 2 日本B規約第二十七条にいう権利を否定されている少数民族は存在するか否か。」こういう御質問に対する答えとして、答弁書はこうなっています。

五十嵐広三

1987-05-15 第108回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

人権報告書作成するに当たって関係行政間相互協議はどのようになされているか。窓口である外務省国連局は、他のどの省庁とどのような経過で協議を打つできたか、明らかにされたい。」二つ目は「人権報告書作成するに当たって、政府アイヌ民族についての独自の調査を行ったか。」こう具体的にお聞きしているわけですよ。

五十嵐広三

1987-05-11 第108回国会 参議院 予算委員会 第9号

まず、アイヌの問題ですけれども、三月の二十七日、我が党の五十嵐広三衆議院議員国際人権規約B規約に基づく第二回人権報告書少数民族の記述に関する質問主意書を提出いたしております。それに対して中曽根総理から四月の十四日に答弁が出されておりますけれども、国連提出の時期は昨年の十月末だというふうに思いますけれども、まだ出されていない。このおくれた理由を示してください。

山口哲夫

1981-02-26 第94回国会 衆議院 予算委員会 第18号

私はアメリカが言うからどうのこうのじゃありませんけれども、アメリカのこの人権報告書これはことしの一月に出たわけでありますが、その中身を見ますと、日本は伝統的に男性志向社会であるとちゃんと書いてある。いろいろ民主化に向けて、人権尊重に向けての努力のほどが書いてある中でこの部分だけが非常に日立つのです、この中身を読んでまいりますと。

土井たか子

  • 1